キャンピングカーに限らず、自動車を運転する際は事故のリスクは常にありますが、万が一の事故の際に保障となるのが自動車保険です。
キャンピングカーにも保険がありますが、一般的な自動車保険とは異なる点もあるので、注意が必要です。
そこでこの記事では、キャンピングカーの保険の種類や注意点、保険料の目安などを解説します。記事の末尾では、キャンピングカー特有のトラブルを補償するサービスもご紹介します。
キャンピングカーの保険の種類
キャンピングカーの保険の種類は、基本的には一般的な車と同じであり、大きく分けて2種類あります。
加入が法的な義務となっている自賠責保険と、加入するかどうかは任意の自動車保険です。
自賠責保険は加入することが法的な義務として規定されているので、キャンピングカーを所有している場合は、自賠責保険には必ず加入しなければなりません。
一方、自動車保険に加入するのは法的な義務ではないので、自動車保険に加入するかどうかは、キャンピングカーの所有者の自由です。
自賠責保険
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、自動車の所有者が必ず加入しなければならない保険です。交通事故の被害者の最低限の救済を保障するために、加入することが義務になっているのです。
キャンピングカーも自動車なので、キャンピングカーを所有する場合は自賠責保険に加入する必要があります。
自賠責保険は自賠責保険法(自動車損害賠償保障法)という法律によって規定されており、未加入の場合は罰則の対象になるので注意しましょう。
自動車保険
自動車保険は保険会社などが提供する民間の保険であり、様々な保険がセットになっています。自賠責保険は必ず加入しなければなりませんが、自動車保険に加入するかどうかは任意です。
自動車保険にセットされている主な保険として、賠償責任保険・傷害保険・車両保険があります。
賠償責任保険とは、事故を起こした場合に相手に補償するための保険です。人が死傷した場合の対人賠償保険と、物が損壊した場合の対物賠償保険があります。
傷害保険とは、事故の際に自分や同乗者が負傷した場合に、治療費などを補償してくれる保険です。
車両保険は、自分の車が事故で損壊したり盗難にあったりした場合に、保険金が支払われます。
キャンピングカーの保険の注意点
キャンピングカーの保険は、一般的な自動車保険とは異なる注意点があります。
主な注意点は、車体価格だけでなく全体金額で保険に加入すべきことや、車両保険に上限が設定されている場合があることなどです。
一般的な自動車保険と同じだろうと思い、あまり考えずに加入してしまうと、支払われる保険金が思ったよりも少ないなどのトラブルになる可能性があるので、注意しましょう。
キャンピングカーの保険特有の注意点を押さえておけば、安心して保険を活用しやすくなります。
全体金額で保険に加入する
キャンピングカーの保険に加入する場合、車両価格(車体の購入価格)ではなく、設備価格も含めた全体価格で加入すべきです。
車両価格だけで保険に加入してしまうと、支払われる保険金が制限される場合があるので、注意しましょう。
たとえば、車両価格100万円で車を購入し、ベッドやキッチンなどの設備価格が100万円の場合は、全体価格である200万円で保険に加入すべきです。
車両価格の100万円だけで加入してしまうと、事故が発生した場合に設備価格について補償されず、十分な保険金が支払われない可能性があるのです。
車両保険の上限に注意
キャンピングカーの保険においては、車両保険に上限が設定されている場合があるので注意しましょう。
キャンピングカーは室内設備などが高価なことが多いので、車両保険が無制限の場合は、保険会社の負担が重くなりがちです。そこで、車両保険に上限を設定することで、車が損壊した場合に支払われる保険金の金額を制限することが行われます。
たとえば、車両保険の上限が500万円の場合、事故によってキャンピングカーが損壊して600万円の損害が生じても、500万円までしか保険金が支払われません。室内設備が充実したキャンピングカーの場合は、設備が損壊した場合に備えて、車両保険の上限に注意しましょう。
トレーラーにも保険をかけるべき
トレーラーを牽引するタイプのキャンピングカーの場合、トレーラーにも保険をかけることを検討すべきです。牽引中の事故でトレーラーが破損した場合は、トレーラーには車両保険が適用されないからです。
たとえば、トレーラーを牽引中に事故を起こしてしまい、トレーラーの修理に100万円かかるとします。牽引車の破損は車両保険の対象になりますが、トレーラーの破損には車両保険が使えないので、トレーラーの修理費用は自分で負担しなければなりません。
また、駐停車中にトレーラーが盗難にあった場合も、車両保険は適用されません。
トレーラーの破損や盗難のリスクに備えて、トレーラー自体に保険をかけることを検討しましょう。
キャンピングカーの保険料
キャンピングカーの保険料は、一般的な自動車保険よりも安くなる可能性があります。
キャンピングカーは設備も含めると一般に高価になりがちなことから、キャンピングカーの保険料も高くなると思われるかもしれません。しかし、一般的な自動車保険に比べて、キャンピングカーの保険料が高くなるとは限りません。場合によっては、キャンピングカーの保険料のほうが割安になる場合もあるのです。
そこで、キャンピングカーの保険料の目安をご紹介します。
キャンピングカーの保険料のほうが安い場合がある
一般的な自動車保険に比べると、キャンピングカーの保険のほうが安くなる場合があります。
キャンピングカーの保険が安くなる理由は、一般的な自動車に比べるとキャンピングカーの数が少ないからです。
一般的な自動車はキャンピングカーよりも数が多く、事故が発生する割合が高いので、保険料は高く設定されがちです。しかし、キャンピングカーは数が少なく事故の割合も低いので、一般的な自動車よりも保険料が安くなる場合があるのです。
JRVA安心サービスとは
(出典:一般社団法人日本RV協会)
JRVA(ジャルバ)安心サービスとは、キャンピングカーならではのトラブルを補償してくれるサービスです。
ご紹介したように、キャンピングカーの保険は一般的な自動車とは異なる注意点があります。そのため、キャンピングカーの保険だけでは不安に思われるかもしれません。
そこで、窓ガラスやアンテナの破損など、キャンピングカーならではのトラブルを補償するサービスとして、JRVA安心サービスをご紹介します。
タイヤパンクや窓ガラスの損傷に対応
JRVA安心サービスはタイヤパンクや窓ガラスの損壊など、キャンピングカーによくあるトラブルを補償してくれるのがメリットです。
キャンピングカーは道路以外の場所を走る機会が多く、放置された釘などによるパンクのリスクが大きいです。JRVA安心サービスは、原則として1回10万円・年2回までのタイヤパンク補償に対応しています。
また、飛び石などで損壊したフロントガラスも、原則として1回10万円・年2回まで補償してくれます。
キャンピングカー装備を2つまで補償
JRVA安心サービスは、キャンピングカーならではの装備を2つ選んで補償できるのがメリットです。
アンテナやソーラーパネルなどは、キャンピングカーを楽しむのに欠かせない装備ですが、同時に破損しやすいものでもあります。
JRVA安心サービスは、アンテナ・ソーラーパネル・サイドオーニングなど、キャンピングカー用の装備を2つまで選んで補償できるので、大事な装備の損壊に備えることができます。
キャンピングカーの保険について知ればもっと安心して楽しめる
キャンピングカーの保険についてよく知れば、キャンピングカーをもっと安心して楽しめるようになります。
キャンピングカーの保険の種類は、基本的に一般的な自動車と同じであり、強制加入の自賠責保険と任意加入の自動車保険があります。
キャンピングカーは数が少ないことから、一般的な自動車保険よりも保険料が安くなる可能性があるので、万が一の事故に備えて、保険に加入しておくべきと言えるでしょう。
通常の保険ではカバーしづらいアンテナやソーラーパネルなどを補償するサービスもあるので、自動車保険と組み合わせて、より安心にキャンピングカーを楽しんでいただきたいと思います。